どんな状態を「健康」というのか?

健康への第一歩

知ってる?「健康の定義」

「あなた、とても健康だね!」

「健康のために運動するんだ!」

普段、何気なく使う「健康」という言葉には、活発なイメージが浮かぶものですよね。

見た目や行動などから自然と健康的な雰囲気を漂わせている人もいますし、中には、本当は健康とは言えないけれど人前ではいつもハツラツと元気に振舞っている人もいたりしませんか?

身近な人、もしくはご自身は?健康ですか(^^)?

WHO(世界保健機関)が憲章の中で定めている「健康の定義」というのがありまして、それがコチラなのです。

健康とは、単に病気あるいは虚弱でないというだけではなく、肉体的、精神的、社会的に完全に良好な状態である

肉体的に健康だというのはわかりやすいと思いますが、

精神的に健康?社会的に健康?…いかがでしょうか?

「〇〇で疲れている」

仕事で、旅行で、育児で、急用で…

”何をしていて” ”何が疲れているのか” 

こういった分析をして、なるべく適切な対応・処置ができている人は意外と少ないかもしれません。

肉体的に疲れていていた場合、回復のために食事を済ませて早く就寝するべきところを「がんばったし!ご褒美!」と身体に負担のかかりそうな酒類やジャンクフードなどを食べてしまう…

ありますよね?(笑)

もちろん付き合いもあるでしょうし、ご褒美は精神的な健康のために必要だと言えば、間違ったことは言えなかったり…

このお酒やジャンクフードを購入するにも金銭的に余裕がない状態だったりすると、社会的に健康とは言えなかったり…

肉体的・精神的・社会的に健康だと言える状態をつくり出すことは、簡単なことではないことに気付いてもらえると思います。

継続は力なり!

すべての方向から健康を目指すことは、容易ではないです。

逆にいえば、すべての方向から目指さなければ健康にはなれないのです!

しかし!!

そんなの嫌ですよね(笑)

「少しでもいいから健康のために行動しよう」

「少しでいいから始めてみよう」

「少しずつでいいから続けてみよう」

私(筆者)の座右の銘は『継続は力なり』。ちいさなことで良いので、できそうなことから続けて欲しいのです(^^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました